新鮮な島野菜を椿油で揚げ、新米をぬか釜で炊いて、伊豆大島の伝統海塩でおむすびに。
しかも、新鮮な白身魚を青唐辛子をきかせた特製醤油ダレに漬けて作る郷土料理“べっこう”や明日葉を使ったお料理など、伊豆大島の郷土料理もつくって味わいます。
島の秋の味覚を味わい尽くすイベントに是非、ご参加ください。
【日時】11月21日(土) 11:00~13:45
【集合場所】大島ふるさと体験館
【参加費】2,000円(当日現金払い) 中学・高校生 1,000円/小学生以下無料
【メニュー】ぬか釜で炊いた新米おにぎり、伊豆大島の郷土料理、ドリンク
【お申込、お問合せ】mail☆to-on.info(☆を@に変えてください)
※お申込の際は氏名と人数、ご連絡先をご明記ください
※11月18日(水)で締切となります
島の人々の暮らしになくてはならない椿。
椿を防風林にしたり、種をしぼって椿油にしたり、搾りかすは肥料にしたりと椿のめぐみを余すことなく大切に利用してきました。椿のある暮らしは先人たちの経験と知恵によって育まれてきた豊かな暮らしの姿なのです。
椿油は、古くは平安時代より作られ続け、日本女性の美を支えてきました。その成分の80%以上は「オレイン酸」という脂肪酸。人の肌の主成分は40%がオレイン酸といわれており、これが椿油が髪や肌によいとされる所以なのです。
また、椿油に含まれるオレイン酸の組成量はオリーブオイルをもしのぎ、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを下げる働きがある等、健康食材としても注目されています。
椿油をつくるには、まず良質な椿の実を選ぶ作業から始まります。選別された実は十分に乾燥させ、乾燥後さらに良質な実を選び抜きます。地道な作業ですが、油の質を決めるとても重要な工程なのです。その後ようやく椿油をしぼる作業に入るのです。
今回のイベントでは、
大島ふるさと体験館さんの椿油しぼり体験にも参加できます(要事前申込)。
【集合】大島ふるさと体験館に10時集合
【料金】(昼食代込み)大人4,000円、中学・高校生3,000円、小学生2,000円(小学生未満の椿油しぼりは参加不可)
【お申込、お問合せ】mail☆to-on.info(☆を@に変えてください)
※お申込の際は氏名と人数、ご連絡先、“椿油しぼり体験参加”とご明記ください
※11月18日(水)で締切となります
みんなで集まって
ご飯を炊いて、
おむすびをにぎって、
円になって食べる。
おむすびプロジェクトは、
地元のお米や地域食材を使った料理を食べるイベントや
農業体験イベントを通じて
命や人に感謝できる子どもたちの心を育てる場です。
このプロジェクトを通じて、
「いただきます!」「おいしい!」「ごちそうさまでした!」という
食べる喜びや楽しさを感じてもらい、
さらにご飯が食卓にあがるまでの過程を想像でき、
沢山の愛情に感謝できる子どもたちを未来へ残していくことを目指しています。
(おむすびプロジェクトWebサイトより)
ぬか釜で炊いた新米を島の伝統海塩で握ったおにぎりと椿油で揚げる島のとれたて新鮮野菜の天ぷら。
とくに明日葉の天ぷらは絶品です。こちらも伊豆大島の特産である伝統海塩をふりかけていただきます。
さらに、新鮮な白身魚を青唐辛子をきかせた特製醤油ダレに漬けて作る伊豆大島の郷土料理である“べっこう”や、伊豆諸島原産のセリ科の多年草植物で「今日摘んでも明日にはもう芽がでてくる」と言われるほど、生命力の強い伊豆大島特産の“明日葉”を使ったお料理もつくります。
島のごちそうをどうぞお召し上がりくださいませ。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
大島ふるさと体験館
〒100-0101 東京都大島町元町字北の山125-4
TEL:04992-2-3991
FAX:04992-2-4177
【おむすびプロジェクト in 伊豆大島】
主催:REBIRTH PROJECT、NPO法人kichi
協力:株式会社ごはんとおとも